でも災害はいつどこで起きるか教えてはくれません。
台風が近づくとスーパーの棚から物が消えますよね?
皆さん『備え』が必要だということはわかっているということです。
あらかじめわかっていれば備える準備をすることは出来ます。
でもいつ来るかわからない災害への備えはいかがでしょうか?
「いつ来るかわからないのに災害の準備にお金をかけたくない」
「すっきり暮らしたいから余分な物は持ちたくない」
「日常生活で精一杯!災害時の事なんて考える余裕はない」
「自分の住んでいる地域は災害はないから大丈夫」
と思っている方もおられるのではないでしょうか?
でも災害はいつ起きるかわかりません。
そして残念ながら止めることも出来ません。
あなたはいつ起きるかわからない災害から家族を守れますか?
備えがあることによって普段の生活も安心して暮らせるようになります。
あなたと大事な家族を守るために防災備蓄収納について学んでみませんか?
防災備蓄リスト、それらの保管のための収納づくり、ストック管理までのノウハウなど、ご自身や家族を守るためのスキルを学びます。
また、整理収納技術が向上し、安心安全なくらしづくりが出来るようになります。
そして災害時の減災を目指すことを目的としています。
防災備蓄収納2級プランナーの資格取得には、認定資格講座の受講が必要です。
1回のご受講で認定証を取得できます。
※「2級」は更新の必要はありません。
●興味はあっても必要なモノや量がわからない。
●収納スペースがないので準備できない。
●避難袋は買ったけど押し入れの奥に入れっぱなし。
●どんなものを用意すればいいのかわからない。
●不安は感じているけど、つい後回しにしてしまっている。
●防災備蓄の収納方法について学びたい。
●家庭や職場で防災備蓄を活かしたい。
●安心して過ごせる家にしたい。
●ご自分やご家族に合った防災備蓄ができるようになります。
●被害を減らすためのノウハウや日常のモノの整理収納能力が身につきます。
●災害時にも慌てずスグに取り出せる収納づくりが出来るようになります。
●日常における危機回避の意識が向上し、安心な暮らしづくりが促進されます。
●防災や備蓄に対する知識が身につきます。
●肩書として「防災備蓄収納2級プランナー」と表記していただけます。
1.防災備蓄の必要性
2.防災備蓄の準備
3.防災備蓄収納の一連の流れ
4.転倒、落下の危険性の回避
5.イメージトレーニング
6.グループ演習
●15歳(中学卒業生)以上であればどなたでもご受講可能です。
呉田清美(くれだきよみ)
東日本大震災を仙台にて被災しました。
経験したからこそ、備えの大切さを伝えたい!
東日本大震災以降も、各地で大きな地震に見舞われました。
近年台風による風水害も増えています。
他人事ではなく、いつ自分の身に降りかかるかもしれません。
万が一の災害の時、自分や家族を守れるように備えを始めましょう!
無理なくできるあなたらしい備えを考えてみませんか?
●筆記用具
24,090円(税込)
【内訳】(税込表示)
●受講料 16,500円
●認定料(認定証付) 5,500円
●テキスト一式 2,090円
●更新の必要はありません。
●セット料金となります。 受講のみは承れません。
※テキスト:当日配布
※認定証発行:受講日より約2ケ月後以内に発行いたします。
※認定証の発行には5時間以上の受講が必要となります。
遅刻や早退で受講時間が5時間未満の場合には認定証の発行はできません。
●一般社団法人防災備蓄収納プランナー協会ホームページより必ずご確認ください。
効力発生日 2020年5月1日
9月25日 JEUGIAテラスモール湘南さま
10月25日 ヨークカルチャーセンター小杉さま
10月30日 よみうりカルチャー横浜さま
11月23日 相模大野カルチャーセンターさま
そなえ日和
呉田清美(くれだきよみ)
HP : https://www.sonaebiyori.com/
E-mail: info@sonaebiyori.com